SSブログ

備前・旭川の憂鬱 (和氣神社・藤公園の〝藤〟の花 19-48) [日記・雑感]


風薫る五月、「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」、この句「目に青葉」と思っていましたが、そうではなく「目には青葉」が正解のようです。江戸中期の俳人・山口素堂(1642-1716)の作だそうです。「令和」の御代も無事明けまして、そして十連休。

ここの所、何かと議論されている〝女性の活躍できる社会〟〝働き方改革の実現〟〝一億総活躍社会〟等々の施策が何故進展しないか!?の回答がこの改元に伴う「十連休」という壮大な社会実験でより具体的になったのではないかな、と思います。

筆者に直接影響する案件では、4/30、5/01、および5/02の3日間は息子夫婦は出勤でした。さあ‐いけません。孫約2名の終日預かりです。共働き世帯が半分を超える世の中、日本人の意識とインフラの整備が急務です、と他人ごとのようなお話です。


3日間の〝喪〟が明けて、それではと、季節の花「ふじ」を鑑賞に出向きました。近く、といいましても車で約45分の所に「和氣神社・藤公園」という〝藤〟の名所があります。情報によりますと今が盛りだそうでして、早速出向きました。

ところが想定外の酷い渋滞でして、駐車場に到着するまでに1時間半と2倍の時間がかかりました。ところでこの「和氣神社」ですが〝和気清麻呂〟を祀っています。入り口に photo のような立派な銅像が建立されています。


DSC03818.JPG


〝和気清麻呂〟とは以下の説明でお判り頂けると思います。

奈良時代・称徳天皇の御代のこと。弓削道鏡(ゆげのどうきょう)という僧が法王となって絶大な権力を振るっていました。

やがて道鏡は、天皇の位も奪おうと考え、「『道鏡を天皇にすれば天下は平和に治まる』と宇佐八幡よりご神託(神様のお告げ)があった」と天皇にウソを言います。 

天皇は、ご神託が本当なのか迷いました。そこで、和気清麻呂公を呼び、九州の宇佐八幡へ行って確かめてくるよう命じました。

麻呂公は宇佐八幡へおもむき、ご神前に出て「真意をお教えください」と叫びました。すると、光り輝く宇佐の大神が現れ、「天皇の後継者には必ず皇族のものを立てなさい。道鏡のような無道の者は早く追放してしまいなさい」とご神託を下されました。


ところで、「日本三悪人」ってご存知ですか? 日本史上、皇国を脅かしたとされる人物として3人の名前が挙がっています。時代順に【弓削道鏡(ゆげのどうきょう)】、【平将門(たいらの まさかど)】と【足利尊氏(あしかが たかうじ)】です。

この孝謙天皇は〝女性天皇〟ですが〝女系天皇〟ではありません。重祚(ちょうそ、じゅうそ:一度位を退いた天子が再び位につくこと)して称徳天皇、第46代と第48代天皇となりました。 孝謙天皇としての在位期間は、749年- 758年。 称徳天皇としての在位期間は、764年- 770年でした。

父は聖武天皇、母は藤原氏出身で史上初めて人臣から皇后となった光明皇后です。

この光明皇后ですが、自分のIDを天皇のお妃である〝皇后〟ではなく、出身の藤原氏、藤原不比等の三女に置き〝藤三女〟と称していたそうです。


今後、皇室の議論が喧しくなると思います。この際、TVの怪しげな解説ではなく、自分自身で皇室を体系的に考えてみても良いのではないかな、と思います。


やっと藤公園の〝藤〟の花です。全国152の地域の藤の花を植樹しています。種類も沢山ありますが、筆者にはよく判りません。兎に角、ご覧ください。人人でして鑑賞とは行きませんでした。


DSC03819.JPG


DSC03819a.JPG


DSC03820_LI.jpg


DSC03828 - コピー.JPG


DSC03825 - コピー.JPG


DSC03827 - コピー.JPG


藤公園の〝藤〟の花の続きは次回とします。



nice!(7)  コメント(0)